Butterbur

雑記ブログです。主に学んだ事のアウトプットがメインになります。

GTD実践のために - ルールを決める

こんにちは、フキです。 GTDを継続するために、自分の中で決めておいたほうが良いルールがいくつかあります。 今日はその内容について話していきます。

GTD実践のために - まずはすぐにメモできる環境を整える

こんにちは、フキです。 GTDを実践するにあたり、最初の壁になるのが、日々の生活で「収集」がすぐにできないことだと思います。 ですので、今日は「すぐにメモを取る」という部分に焦点を当てていきたいと思います。

メール管理をGTDで実践するために、今までの形から新しい形に変えてみた

こんにちは、フキです。 前回の記事で、僕がメールをGTDで管理するために、設定した内容を書きました。 今日はその設定を行い、かつデータ移行までの流れを書きたいと思います。

実践GTD - メール管理をGTDで実践しよう!2017年現在

こんにちは、フキです。 ここ最近はGTDについて勉強してきましたので、このあたりで一つ実践に移したいと思います。 僕自身のタスク管理の課題としては、 自身のタスクの管理がうまくできていないのか、週によって忙しさがに大きなばらつきがある メールにつ…

ストレスフリーの整理術 感想&レビュー

全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術posted with ヨメレバデビッド・アレン 二見書房 2015-11-26 こんにちは、フキです。 ついに先日「ストレスフリーの整理術」を読破しました。 この「ストレスフリーの整理術」はボリュームが多いので、各章…

GTDを学ぶ - ストレスフリーの整理術を目指して その15- 「GTDマスターへの道」

こんにちは、フキです。 今日はいよいよ最終章です。 ついに「ストレスフリーの整理術」を読破です!

GTDを学ぶ - ストレスフリーの整理術を目指して その14- 「GTDと認知科学」

こんにちは、フキです。 今日は第14章です。 今日の内容は、実践的な内容というよりは、「GTDがなぜ有用でなのか?」という部分を別の視点からとらえた内容となっています。 では早速、内容に入っていきましょう。

GTDを学ぶ - ストレスフリーの整理術を目指して その13- 「望んでいる結果に目を向けると何が変わるか」

こんにちは、フキです。 今日は第13章です。 本章を入れて残り3章、しっかりと取りこぼしが内容に学んでいきます。 ではスタートです(⌒∇⌒)

GTDを学ぶ - ストレスフリーの整理術を目指して その12 - 「次にとるべき行動を決めると何が変わるか」

こんにちは、フキです。 今日は第12章です。 本書は全部で15章なので、今日を入れてあと三日です! 読破は目の前だ!

GTDを学ぶ - ストレスフリーの整理術を目指して その11 - 「把握する習慣を身につけると何が変わるか」

こんにちは、フキです。 昨日までの第5章から第10章で本書「ストレスフリーの整理術」の第2部を読破しました!!!! やりました!あと少しです。 ここからラストスパートですが、ペースを崩さずコツコツと進めていきます。 今日は第11章です。

GTDを学ぶ - ストレスフリーの整理術を目指して その10 - 「プロジェクトを管理する」

こんにちは、フキです。 昨日までの第9章でついに約300Pを読破しました! 残り約100P、頑張って読み進めていきます。 今日は第10章「プロジェクトを管理する」です。

GTDを学ぶ - ストレスフリーの整理術を目指して その9 - 「選択する」

こんにちは、フキです。 今日は第9章「選択する」、GTD5つのステップの最後です。 今までのステップで選択するための情報はそろったと思います。 「選択する」というプロセスをじっくりと見ていきましょう。

GTDを学ぶ - ストレスフリーの整理術を目指して その8 - 「更新する」

こんにちは、フキです。 今回は第8章「更新する」です。 いままでの「把握する」「見極める」「整理する」はGTDの導入も部分でもあるといえます。 そして、GTDでつまづくポイントの一つが、日々の生活の中で「把握する」「見極める」「整理する」を継続でき…

GTDを学ぶ - ストレスフリーの整理術を目指して その7 - 「整理する」

こんにちは、フキです。 本書もついに第7章に突入です。 今回の第7章はボリュームが多く、ほかの章の倍くらいありました。 それだけ重要な事項が多いということでしょう。 では早速見てきましょう!

GTDを学ぶ - ストレスフリーの整理術を目指して その6 - 「見極める」

こんにちは、フキです。 今日読んだ第6章で198P読破しました! ようやく半分です。 ここで止まらないようにコツコツと続けていきます(^▽^)/ では第6章を見てきましょう!

GTDを学ぶ - ストレスフリーの整理術を目指して その5 - 「把握する」

こんにちは、フキです。 今日もストレスフリーの整理術を読み進めていきます。 今日は第5章「把握する」です。 GTDの最初のステップになります。 ここがこけたら大変ですので、慎重に進めていきましょう!

GTDを学ぶ - ストレスフリーの整理術を目指して その4 - 今日から第2部、実践編の開始だ!

こんにちは、フキです。 今日から「ストレスフリーの整理術」の第2部に入ります。 第2部は実践編といえる部分で、実際にGTDを行っていくのに必要なツールや注意点などが書いてあります。 今日は第4章について書いていきます。

GTDを学ぶ - ストレスフリーの整理術の第1部を読んでみて

こんにちは、フキです。 昨日までの3日で「ストレスフリーの整理術」の第1部を読破しました。 第1章~第3章までが第1部です。 復習も兼ねて記事を書いていきます。

GTDを学ぶ - ストレスフリーの整理術を目指して その3

こんにちは、フキです。 今日も昨日に引き続き、テイルズ オブ フェスティバル 2017をライブビューイングを見に行ってきました。 2日とも、1番前の席だったので、見上げた状態を約4時間と姿勢がちょっときつかったですが、とても楽しかったです! さて、今日…

GTDを学ぶ - ストレスフリーの整理術を目指して その2

こんにちは、フキです。 今日はテイルズ オブ フェスティバル 2017をライブビューイングで見に行ってきました。 明日もライブビューイングを見に行ってきます(^▽^)/ さて、今日は「ストレスフリーの整理術」第2章に触れていきます。

GTDを学ぶ - ストレスフリーの整理術を目指して その1

こんにちは、フキです。 今日は「ストレスフリーの整理術」第1章を読んで感じたこと、実践していくべきことといった気付きの部分に焦点を当てていきます。 この本、「ストレスフリーの整理術」は全体では約400Pの超大ボリュームな本ですが、1章ごとのボリュ…

GTDを学ぶ - ストレスフリーの整理術を目指して その0

こんにちは、フキです。 これから自分のタスク管理の為、GTDを学んでいきます。 今日は、どうやってGTDを学び、実践していくかを書いていきます。

タスク管理をしっかりとしよう - GTDを学ぶ

こんにちは、フキです。 最近は仕事の効率などを記事にしてきました。。 そして、今日はタスク管理について、記事を書いていきたいと思います。

仕事を人に任せることを覚えよう

こんにちは、フキです。 仕事を進めるうえで、上役からの評価が分かれるポイントの一つが、仕事を部下に任せることが出来るか? という点です。 自分で仕事ができるサラリーマンは結構いますが、人に仕事を任せられる人はそう多くはありません。 ですので、…

残業をせずに定時に帰るには!

こんにちは、フキです。 月曜日、1週間の始まりですね。 サラリーマンであれば、休日が終わって憂鬱かもしれませんね。 僕も嫌です(T_T) さらに残業になってしまったら、もう最悪です。 ということで、何回か残業について記事を書いてきましたが、今回も「残…

休むときは全力で休もう

こんにちは、フキです。 土日はいかがお過ごしでしょうか? 僕は本業で大きな案件納品が終わって初めての休みなので、無駄に寝て過ごしていました。 皆さんはどんな休みを過ごしているのでしょうか? ということで、今日は休むということに焦点を当てていき…

仕事の効率化を追い求めてみる - どうすれば、仕事の効率を上げられるのだろうか?

こんにちは、フキです。 金曜日がおわりましたが、この1週間はどうだったでしょうか? 僕はなんだかんだで帰宅が遅くなってしまいました。 会社からの帰宅時間が遅くなると、当然ですが仕事以外に使える時間がすくなくなります。 結果、ブログ記事を書く時間…

1つインプットしたら、必ず1つアウトプットをしよう

こんにちは、フキです。 昨日書いた記事の中にインプットが必要と書きました。 www.butterbur-fuki.com そしてアウトプットの重要性についても簡単にふれましたが、今回はそのアウトプットに焦点を当てていきます。

記事のネタを集めるために - 情報のインプットをしよう

こんにちは、フキです。 今日はブログネタを集めるためにという部分に焦点を当てていきます。

トレンド記事の爆発力から学ぶ - ユーザが求めているモノ

SEO

こんにちは、フキです。 先日トレンド記事についての記事を書きました。 www.butterbur-fuki.com そしてトレンド記事の爆発力を体感して、ユーザが求めているものという内容について焦点を当てていきます。

スポンサーリンク