Butterbur

雑記ブログです。主に学んだ事のアウトプットがメインになります。

GTDを学ぶ - ストレスフリーの整理術の第1部を読んでみて

f:id:af-glow-fuki:20170605002301j:plain

こんにちは、フキです。

昨日までの3日で「ストレスフリーの整理術」の第1部を読破しました。

第1章~第3章までが第1部です。

復習も兼ねて記事を書いていきます。

第1部はGTDの考え方や理論について学ぶ

第1部はGTDの必要性から、GTDの考え方や理論について、しっかりと書いてあります。

今時間がない、タスク管理がしっかりとできていないといった場合には、何が出来ていないのか?
といったところまでしっかりと書いてありますので、自分の今の状況を照らし合わせて読んでいくことで、課題となっている部分が浮き彫りになってくると思います。

GTDはタスクとなる「やらなければいけないこと」を頭のなかだけで管理するのではなく、頭の外で管理できる仕組みが必要であると説いています。

そして、GTDは「やらなければいけないこと」を管理するために

①把握する
②見極める
③整理する
④更新する
⑤選択する

の5ステップを実践します。

特に時間がない、タスク管理が出来ていないといった場合は、この5つのステップのうち最初の「把握する」がしっかりとできていないことが多いです。

頭のなかでタスクを保持していると、それがストレスになります。

そして、ずっと負担になり、体のエネルギーを大量に使うことになります。

なので、頭の外で管理する仕組みが必要なんです。

第1部を読んで、改善したいと思ったこと

今僕はタスク管理はAsanaというツールを使用しています。

PC、スマホどちらでも利用できるのですが、どうしてもデジタルツールだとその場でタスク更新というのが難しく、あとでタスクを追加しようとしていて忘れてしまうことがありました。

本書では、「アナログの手帳やメモ帳を活用するように」と書かれていましたので、身近にすぐメモをできる環境を用意し、1日の終わりにタスクリストを更新することを習慣をしたいと思います。

また、メールの管理もどうにかしたいと思っています。

以前読んだブログから「Inbox Zero」を実践しようときめて実践してきました。

が、自分宛のメールについてはしかkりと管理できるようになったのですが、部下宛のメールなどのいわゆる関連メールの対処がおろそかになっていました。

なので、こちらもしっかりと改善したいと思っています。

まとめ

第2部からは、実践編となるので、楽しみにしています。

が、実践をするには、考え方をしっかりと自分のなかに落とし込んでいないといけないので、第1部は定期的に読み返しをしたいと思います。

明日から第2部の読破を頑張ります。

最後に

今回の記事はいかがだったでしょうか?
よろしければ読者登録をしていただけると、励みになります(^▽^)/

スポンサーリンク